コラム
2017/03/13
キッチンマットは、台所での仕事を楽にするために作られたマットです。
料理のときや洗い物のときに適した工夫がされていて、キッチンに揃えたいモノのひとつです。
ですが、キッチンマットは洗濯が面倒だ、ズレるのが気になる、汚れたキッチンマットは不衛生ではないか、などの意見も多く聞かれます。
キッチンマットを敷くことをやめたら洗濯の手間もなくなります、床掃除もラクそうだし、見た目にもスッキリ。
「キッチンマット、なくてもいいかも?」そんな疑問を実験で検証してみました。
1回の料理でキッチンの床はどれくらい汚れるの?少しだったら汚れもそれほど気にならないし、キッチンマットを洗濯するより、簡単に綺麗を保てそう…
メーカー社員が実際に、1回の料理中に油はねがどれくらい起きているのか、実験してみました。
検証実験1
台所の床に紙を敷き調理、床にできた油染みの数える。
という方法で1回の調理中に起きる油はねの数と油染みが出来る範囲を計測。
【検証実験1-1】揚げ物を調理後の油染みの数
【検証実験1-2】炒め物を調理後の油染みの数
【検証実験1-3】一番遠くまで油で飛んだ油はねの距離
【検証実験1-4】油はねが確認できた範囲
遮るものがなければ、料理中の油はかなり遠くまで飛んでいることがわかりました。
フライパンから飛び出した油はねは、コンロと料理者の間に集中して落ちています。
キッチン全体にマットを敷くのが大変な場合は、コンロ前だけ、というのも選択肢の一つですね。
○汚れの最小範囲サイズのキッチンマット→優踏生 洗いやすい 45×90cm
○汚れの最大範囲サイズのキッチンマット→優踏生 ファミリア 60×120cm
台所の間取りは、冷蔵庫、コンロ、シンクの3ヶ所を結ぶ作業動線のバランスを考慮して設計されています。
つまり料理中はこの3点を行ったり来たりするわけです。キッチンマットを敷いた場合と、敷いていない場合では床の汚れに違いはあるでしょうか。
検証実験2
実験1より、油はね平均数の27個をコンロ前の床面に垂らし、冷蔵庫、コンロ、シンク間をそれぞれ10往復しました。
実験で準備した台所のレイアウトは右図の通り、幅240cm のシステムキッチンです。
キッチンマットを敷いている場合と敷いていない場合、それぞれの床と調理者の足裏の汚れを調べてみました。
【検証実験2-1】キッチンマットを敷いていない場合
キッチンマットを敷かない場合、床に落ちた汚れを往復している間に何度も踏んでしまいます。
コンロ前だけだった汚れがいつの間にか、キッチンの床全体に汚れが広がってしまいました。
特にスリッパの裏はどんどん汚れを吸ってしまい、裏全体がギトギトに。
【検証実験2-2】キッチンマットを敷いた場合(キッチンマットサイズ45×240cm)
コンロ前のキッチンマットに落ちた汚れは、キッチンマットに染み込み、スリッパや他の場所への汚れの広がりはほとんど見られませんでした。
キッチンマットが、汚れの広がりを低減してくれているようです。
○実験に使ったキッチンマット→PLYS base キッチンマット
キッチンマットのメリットに、床からの冷えを軽減するという点があります。
木製のフローリングにマット無しで直接立った場合と、マットを敷いて立った場合の足裏の表面温度の差を測定する実験をしてみました。
検証実験3 木製のフローリングにマット無しで直接立った場合と、マットを敷いて立った場合の足裏の表面温度の差を測定したテストをしました。
比較試験条件 ■使用マット:オカ(株)優踏生キッチンマット ■床面:木製フローリング ■室温10度、試料上に5分間静止。直後の足裏の表面温度を測定。(試験実施場所:和歌山工業技術センター)
【検証実験3-1】マットを敷いた場合と敷いていない場合
サーモグラフで比較すると、キッチンマットを敷く場合と、そうでない場合は足裏の表面温度が2.6 度の違いがありました。
床に直接立つと、急速に体温が奪われ足裏に冷たさを感じます。
面積の広い床は温まりにくく、足裏から体温は奪われ続け、時間とともに冷たさは増加し、血行を悪くしてしまいます。
冷え性の方に嬉しい。
キッチンマットを敷くと、敷いていない場合とくらべて+2.6度の保温効果。
○実験に使ったキッチンマット→優踏生 ファミリア キッチンマット
繊維のもつ” やわらかさ” は足あたりが良く、台所作業における足腰の疲れを軽減します。 縫製や織り物でつくられたマットにはクッション性があり床の傷や凹みの発生を低減します。 キッチンマットに様々な物を落下させ、クッション性を実験してみました。
検証実験4 高さ85cm(※)から物を落として、跳ね返りの状態の違いを観察しました。床面は木目のクッションフロアです。
※落下の高さ85cm はシステムキッチンの平均の高さ。
【実験結果4-1】ゴルフボールの場合
キッチンマットがある場合 | キッチンマットがない場合 | 衝撃吸収率 | |
---|---|---|---|
跳ね返りの高さ | 72cm | 11cm | 84.7% |
バウンド数 | 10回 | 3回 | 70% |
【実験結果4-2】プリンの場合
【プリン/マット無し】
落下後、激しく跳ねあがりました。
プッチンとなってシロップが漏れました。
【プリン/マット有り】
優しく着して、プッチンなし。
【実験結果4-3】パック入り豆腐の場合
【豆腐/マット無し】
落下した瞬間、バックが少し破裂。
水がかなり
広い範囲に飛び散りました。
【豆腐/マット有り】
同じく、バックが少し破裂。
水の飛び散りはごく僅か。
キッチンマットのクッション性が落下による衝撃を吸収する事が分かりました。
物の落下による破損と内容物の飛散を低減します。
また、立ちっぱなしの台所仕事には、キッチンマットのクッション性も嬉しいですね。
○実験に使ったキッチンマット→優踏生 洗いやすい キッチンマット
キッチンマットがある場合 | キッチンマットが無い場合 | |
---|---|---|
お手入れ | キッチンマットの洗濯 | 料理毎に床全体のお掃除 |
掃除 | マットをよけて掃除 | マットをよける手間が無い |
汚れ | 油汚れはマットに吸着される | 見逃した汚れはキッチン全体に広がる |
床 | 衝撃から保護される | 床を傷つける可能性 |
温度 | +2.6度 | 冷える |
見た目 | お好みのデザイン | スッキリ |
コスト | 1枚980円~ | 0円 |
これまで今まで知らなかったキッチンマットの台所での仕事を楽にする工夫を改めて知ることが出来ました。
キッチンマットの保温性、立ち仕事を支えるクッション性、汚れを広げない吸着力はどれも料理する者の見方ですね。
しかし冒頭でも上げたように、キッチンマットの洗濯が面倒だ、ズレてキッチン掃除の邪魔だ!などのデメリットはたしかにあります。
オカ株式会社はそういったデメリットに目を向け、大きいサイズのキッチンマットでも洗いやすいサイズまで簡単にたためるキッチンマット「優踏生 洗いやすい キッチンマット」や、掃除機を上からかけてもズレない吸着するマット「ピタプラスキッチンマット」などの商品を開発しています。
よりよい生活をするために、オカ株式会社はキッチンマットを敷く暮らしを提案します。