2021.08.10
北海道で災害級の干ばつ、農作物に深刻な被害!今から備える野菜の保存を助ける便利グッズ
野菜の価格は、6月~7月の降水量や気温、台風などの天候の影響を受け、大きな変動をみせます。
日本農業新聞では、北海道で、過去にない異常な干ばつで農作物に被害が発生していると、発表しています。“100年に一度”とされる少雨と高温が続く記録的な渇水傾向にあり、タマネギの変形、飼料作物の収量大幅減、農作物が枯れるなど「災害級」との言葉があがっています。しばらくは少雨が続く見通しで、雨が降っても生育は回復が見込めないとして、今後も被害が拡大する恐れが高いとされています。
出典:日本農業新聞「渇く北海道 「災害級」干ばつ 深刻な農作物被害」
天候に大きく左右される野菜の生育。北海道での干ばつが今後の野菜の価格に大きな影響をもたらす可能性は十分に考えられます。 昨年(2020年)は、長雨と日照不足によって、野菜の生育を阻む結果となり、野菜の高騰が起こりました。7〜8月の野菜の値段が爆上がりし、例年に見ない高騰として様々なメディアで取り上げられていました。
1.2020年に野菜が高騰した理由
7~8月の野菜が高騰した理由は、2020年7月に活動が活発な梅雨前線が日本付近に停滞し続けたことに原因があると考えられます。この影響で各地で大雨が続き、それに伴う日照不足により、野菜の生育を阻む結果となりました。7月3日〜31日かけて人的被害や物的被害(野菜に限らず)を出す結果となった大雨を気象庁は、「令和2年7月豪雨」と名称を定め、発表しています。 以下、気象庁HPより一部抜粋
出典:気象庁HP「令和2年7月の記録的大雨や日照不足の特徴とその要因について」
2.実際どのくらい値段が上がったの?
野菜の値段は、農林水産省がデータを出しています。そちらを参考に2019年と2020年の野菜の価格についてグラフ化し、比較します。
■食品価格動向調査(野菜)の結果(価格、単位:円/kg)
グラフは各週の野菜の価格推移を表しています。縦軸が価格(円/kg) 横軸が日付を示します。 点線はその年の平均価格を示します。
「食品価格動向調査(野菜)」(農林水産省) 価格推移グラフのバックデータをもとに作成https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/kouri/k_yasai/h22index.html
2020年の野菜の価格は、長雨と日照不足によって例年に見ない高騰をみせました。2021年は、北海道で少雨と高温がが続き、異常な干ばつが起こっています。農地が雨不足で強く固まり、農作物の生育が停滞し枯れ始めるなどの影響が出ています。このまま雨不足が続けば、一部野菜の値上がりが考えられ、家計に負担がかかる可能性があります。今から準備をして、対策を講じておけば、家計への被害もおさえられるのではないでしょうか。
3.今年の野菜の値上がりに備える対策方法
■長期保存できる野菜は買い置きしておく。
土の中で生育する根菜類、いも類、玉ねぎ、カボチャなどは、常温保存でも長持ちする野菜です。特にじゃがいもや玉ねぎは、日持ちが良く、様々な料理に幅広く使える野菜なので家庭に常備しておくと何かと重宝します。
■通年値段が変わらない野菜を活用する。
もやしやスプラウト、豆苗などの「芽野菜」、室内栽培されいるえのきやしめじ、エリンギなどの「きのこ類」は、1年を通して価格が変わらない野菜です。2020年は「もやし」は安定的な低価格、そしてかさ増しにぴったりの食材として大活躍しました。
■スーパーなどのお惣菜・カット野菜、冷凍野菜・缶詰を活用する。
1人暮らしの場合は、高い生野菜を買うより、スーパーのお惣菜やカット野菜を活用した方が、廃棄ロスが少なく安上がりになるケースもあります。また野菜の価格変動が天候に左右されやすい葉物野菜などは、冷凍の物をうまく活用できれば家計への負担を減らせます。
■買った野菜は正しく保存して無駄なく食べる。
野菜を買いだめしても傷んでしまい結局使いきれずに捨てるのはもったいないことです。それぞれの野菜に適した保存をすることで食べ逃しを防ぎましょう。食卓に良く並ぶ主な野菜の保存期間と保存方法を紹介します。
-
- 賞味期限
- 常温で2ヶ月
- 保存方法
- じゃがいもと同じく冷暗所で保存しましょう。しかし、新玉ねぎは水分が多いので冷蔵保存がおすすめです。新玉ねぎは3日ほどで食べきりましょう。
詳細を見る ▼
-
- 賞味期限
- 常温で2~3週間
- 保存方法
- 新聞紙に包んでまるごと冷暗所に立てて保存しましょう。冬場ならカッティングしていない状態で2~3週間ほどもちます。夏場はラップに包んで冷蔵庫に入れると4~5日ほどがもちの目安です。
詳細を見る ▼
-
- 賞味期限
- 常温で1週間、冷蔵保存で2~3週間
- 保存方法
- にんじんは湿気に弱いので、ビニール袋に入れて冷蔵庫に立てて入れるのがベストです。葉っぱは保存前に落とすようにしましょう。
詳細を見る ▼
-
- 賞味期限
- 冷蔵保存で1~2週間
- 保存方法
- 保存前に芯をくり抜きましょう。キッチンペーパーを濡らして芯の部分に詰めることで鮮度が長持ちします。ビニール袋などに入れて冷蔵庫に入れてください。
詳細を見る ▼
-
- 賞味期限
- 冷蔵保存で2~3日
- 保存方法
- 乾燥しないようビニール袋に入れて野菜室に入れましょう。カットしてしまうと切り口から傷み始めてしまうので1~2日で食べきることをおすすめします。
詳細を見る ▼
-
- 賞味期限
- 冷蔵保存で1週間
- 保存方法
- 雑菌が付着しやすいヘタを取り、キッチンペーパーに包んでからビニール袋に入れ、ヘタが付いていた部分を下にして保管する方法がベストです。まだ青みがある場合は、しばらく常温保存することで追熟します。
詳細を見る ▼
-
- 賞味期限
- 根がない場合1週間、根と土が付いている場合1ヶ月ほど
- 保存方法
- 新聞紙などに包んで、冷暗所に立てて保存しましょう。みじん切りにして冷凍した場合は、1ヶ月ほど保存が可能になります。
詳細を見る ▼
-
- 賞味期限
- 冷蔵保存で3~4日
- 保存方法
- ラップに包んで冷蔵庫に入れましょう。ただし冷やしすぎると傷んでしまうので、あまり長持ちしません。
詳細を見る ▼
-
- 賞味期限
- 冷蔵保存で5日
- 保存方法
- 葉を切り落とし、切り口をラップや湿らせたキッチンペーパーでくるみます。すぐに食べない場合は、冷凍保存をおすすめします。その際は1回分ずつに切り分け、冷凍保存用の袋に入れて凍らせましょう。
詳細を見る ▼
4.野菜の保存を助ける便利グッズをご紹介
野菜はそれぞれの種類によって保存の仕方や期間が異なります。それだけに野菜を美味しく余すことなく食すためには、保存に関して工夫することが大切です。そこで紹介するのが、野菜の保存を助けてくれる便利グッズ「Vege mage®️(ベジマジ)シリーズ」です。
「Vege mage®️」は、野菜を家族においしく食べてもらいたいものの、冷蔵庫の野菜を使いきれずに処分してしまう、という問題から生まれた、野菜を保存するだけではなく、整理整頓しながら時短も実現し、「野菜をマネージメントする」ことをコンセプトとした野菜保存グッズのシリーズです。
野菜ラップ つつむ 野菜をつつんで、冷蔵庫でご使用ください。梅炭和紙の抗菌効果と調湿効果で野菜を守ります。
汚れたら洗濯機で洗えるので、何度も使えて経済的です。 マット&ラグファクトリー
楽天店 マット&ラグファクトリー
Yahoo!店
野菜ストッカー つるす 家庭料理に欠かせない玉ねぎの保存に適した収納カゴです。
キッチンにゴロゴロ転がっている玉ねぎやじゃがいもを見た目にかわいくスッキリ収納しましょう。 マット&ラグファクトリー
楽天店 マット&ラグファクトリー
Yahoo!店
野菜保存容器 あらう 手軽に食べたい生野菜、レタスやプチトマトなどを、洗って水切りそのまま保存できる保存容器です。
フタと本体は透明にこだわって、中身や鮮度が冷蔵庫に入ったままでもわかりやすいようにしました。 マット&ラグファクトリー
楽天店 マット&ラグファクトリー
Yahoo!店
野菜スタンド たてる 野菜の太さに応じて立てられるストッカー。冷蔵庫や冷凍庫がスッキリ片付き、食べごろを逃しません。 マット&ラグファクトリー
楽天店 マット&ラグファクトリー
Yahoo!店