よくある質問 Faq
マットを敷いていた場所にすべり止め剤がついてしまいました。
長期間敷き詰めたままにしておくと、マットの裏面剤が床用ワックスが反応して床についてしまう場合があります。
床にすべり止め剤がついた場合、ぬるま湯で固く絞ったタオル等でふき取ってください。
それでも取れない場合、すべり止め剤は油分によって分解できますので、食用のサラダ油などをすべり止め剤が付着した部分につけ、しばらくおきます。
その後、ぞうきん等でとりのぞき、その上で中性洗剤などで油をとり、水ぶきしてください。
今後ご使用方法として、長期間の敷きっぱなしを避け、ときどき使用場所をずらしてください。
また、フローリングワックスを使用した場所にはご使用にならないでください。
中性洗剤で床面をふいてからご使用いただくと、すべり止め剤が床につくことを軽減できます。

似ている質問
-
マットを購入しましたが、パイル(糸)がほつれている(とび出している)部分があります。どうすればよいでしょうか?
パイルの一部が他の部分より長いものや、ほつれているものがでる場合があります。 引っぱらずにハサミでカットするようにお願いいたします。
もっと詳しく見る
-
どうしてドラム式洗濯機でマットを洗濯できないのですか?
洗濯自体は可能ですが、マットの重みによって洗濯機が止まったり、故障の原因になる恐れがあります。マットのお洗濯ができない洗濯機もありますので、お使いの洗濯機の取扱説明書をよくご確認ください。
もっと詳しく見る
-
どうしてマットを天日干ししてはいけないのですか。
マット裏面のすべり止めは熱に弱い素材を使っているため、劣化を促進させてしまう恐れがあります。必ず直射日光を避けて、風通しの良い場所で陰干ししてください。
もっと詳しく見る